お役立ち情報

ブログ

  • 2023.08.25. WAFとはどんなサービス?注目の背景やセキュリティ上のメリットを解説



    業務のデジタル化が各企業で進んでいますが、同時にセキュリティ対策の必要性も高まっています。そこで導入されているのがWAFと呼ばれるサービスで、質の高いセキュリティをスピーディに実装できる点が高く評価されています。


    この記事ではそんなWAFの概要について解説しつつ、注目の背景や導入時のポイントについて、解説します。

     

      

    •  

      1. IT資産管理ソフトとは

      WAFは「Web Application Firewall」の略称で、各種Webアプリが抱えている脆弱性をインターネット経由で攻撃する不審な動きを検知し、未然に攻撃を防ぐというファイアウォールの一種です。


      インターネットを介して利用するサービスは多種多様ですが、いずれのサービスも各々のWebサーバーを通じて、手元の端末から利用するという方式を採用しています。


      WAFはそんなWebサーバーとインターネット環境の間に噛ませるサービスであり、不審な通信を検知した際に遮断を行うことで、Webサーバーに対する攻撃を未然に回避することができるセキュリティ手法です。

       

       

       

      2. IT資産管理ソフトが注目される背景

      WAF導入のメリットは、


      • 多様なサイバー攻撃に対応できる

      • スピーディに導入できる


      という2つが挙げられます。それぞれについて、詳しく解説します。

       

       

      2-1. 多様なサイバー攻撃に対応できる

      Webサーバーを狙った不審な行動を即座に検知できるWAFは、その性質上、多くの脅威から自社システムを保護することができます。


      サイバー攻撃は増加傾向にありますが、それに伴い攻撃の方法も多様化しています。WAFのように単体で複数種類の攻撃からサーバーを守ることのできるセキュリティシステムは導入効率に優れ、積極的に採用したいサービスと言えるでしょう。

       

       

      2-2. スピーディに導入できる

      WAFはセキュリティ能力に優れるサービスですが、それでいて導入負担が小さいという点もメリットの一つです。


      セキュリティシステムを新たに構築する場合、抜本的なシステムの見直しが必要なケースもあり、システム構築に際して一時的にWebサーバーを停止させなければならないということもあります。


      一方でWAFの場合はクラウド型で提供されているものもあり、ハードウェアを購入せずともすぐに実装することができます。導入にかかる費用負担だけでなく、時間的コストも小さく抑えられるのが便利です。

       

       

       

      3. WAFが注目される背景

      セキュリティ対策の方法にはさまざまなアプローチがある一方、多くの企業がWAFの導入を選ぶのには、どのような理由があるのでしょうか。

       

       

      3-1. サイバー攻撃のリスク増大

      一つは、サイバー攻撃が世界的に増加しており、日本においても中小企業を狙ったサイバー攻撃が増加していることが挙げられます。サイバー攻撃はここ数年で急激に増加しており、イタズラ目的の散発的なものにとどまらず、金銭の支払いを共有する悪質なものが目立ちます。


      高額な身代金の支払いやサイバー攻撃によるサービス停止により、企業は大きな経済負担強いられ、最悪の場合、事業の停止や倒産を強いられることにも発展しかねません。


      サイバー攻撃は高度になっており、そのリスクをゼロにすることはできませんが、できる限りの対策で被害を最小限に食い止める努力は必要です。WAF導入は高い効果を発揮するものでありながら、比較的導入しやすいことから、多くの企業に好んで採用されています。

       

       

      3-2. 急速なDXの普及

      企業がサイバー攻撃対策を急いでいるのには、DXによる業務のデジタル化やIT事業の活性化も背景に挙げられます。


      業務のデジタル化によるDXの推進は、業務の効率化やコスト削減、新しいビジネスチャンスの創出などをもたらしている一方、サイバー攻撃のリスクも高めることになります。


      DXが進んでいる企業でも、セキュリティのアップデートにまで力を入れているケースはまだ少なく、WAFのような手軽に導入しやすいシステムの導入で改善を進める必要があるでしょう。

       

       

       

      4. WAFの種類

      WAFには大きく分けて


      • アプライアンス型

      • ソフトウェア型

      • クラウド型


      という3つの種類が存在します。それぞれの特徴について、解説します。

       

       

      4-1. アプライアンス型

      アプライアンス型はいわゆるオンプレミスで設備を導入するタイプのWAFです。専用の機器を社内に導入し、自社サーバーとインターネットの間に噛ませることで、不審な通信を検知・遮断します。


      専用ハードを直接設置するだけで、社内の複数のサーバーをまとめてWAFの保護下におくことができるため、大規模なサーバーシステムを抱えている場合には効率的な手法です。


      デメリットとして、専用端末を必要とするアプライアンス型は設備費用がかかり、設備の維持管理コストも発生するため、負担が大きくなりやすいという点に注意しなければなりません。

       

       

      4-2. ソフトウェア型

      ソフトウェア型は、ハードを必要としない専用ソフトをサーバーにインストールし、攻撃を遮断するというものです。アプライアンス型とは異なり専用端末を必要とせず、ソフトをインストールするだけでセキュリティを強化できるため、利便性やコストパフォーマンスに優れます。

      ソフトウェア型は、ハードを必要としない専用ソフトをサーバーにインストールし、攻撃を遮断するというものです。アプライアンス型とは異なり専用端末を必要とせず、ソフトをインストールするだけでセキュリティを強化できるため、利便性やコストパフォーマンスに優れます。

      ただ、社内サーバーが複数台ある場合には一台ごとにソフトを購入しインストールしなければならないため、場合によっては負担の大きい手法となることがあります。

       

       

      4-3. クラウド型

      クラウド型も、ソフトウェア型と同じくハードウェアを必要としない手法です。ソフトウェア型と異なる点として、クラウド型はソフトのインストールの必要がなく、オンラインでライセンスを取得するだけですぐに導入ができるという手軽さが挙げられます。


      また、セキュリティの維持管理についてもクラウドベンダーが自動で行ってくれるため管理負担がかからず、ライセンスを更新するだけで簡単に運用スケールも変更できるため、利用ハードルが極めて低いという強みを持っています。

       

       

       

      5. WAF導入時のポイント

      自社でWAFの導入を検討している場合、WAFの強みを踏まえた上で、以下のポイントも頭に入れながら運用を検討しましょう。

       

       

      5-1. 自社の脆弱性を把握する

      WAFを最大限活用するためには、自社で抱えている脆弱性がどのような点にあるのかを知る必要があります。


      WAFは多様な攻撃からシステムを守ることができますが、自社の脆弱性もカバーできているかどうかは場合によります。


      そもそも自社ではどのようなセキュリティ対策が足りていないのかを理解した上で、最適なシステムを導入しましょう。

       

       

      5-2. 費用対効果を検討する

      WAFはコストパフォーマンスに優れるセキュリティシステムとして知られていますが、実際にどれくらいの費用対効果が得られるかはどんな製品を導入するかで変わります。


      事前の見積もりで実際の費用を確認しながら、コスト面の効果をシミュレーションすることが大切です。

       

       

      5-3. 他のセキュリティとの併用を検討する

      WAFはさまざまなサイバー攻撃に対応できるサービスですが、全ての脅威に対応できるわけではありません。


      自社のセキュリティ環境によってはWAFだけではリスクが大きく残る場合もあるため、段階的に他のセキュリティシステムも実装し、サイバー攻撃のリスクを低減しましょう。

       

       

       

       

      まとめ

      この記事ではWAFの特徴やメリット、導入時のポイントについて解説しました。


      WAFは手軽に導入しやすいセキュリティ対策であり、対策効果も高いことで知られています。まずは自社のセキュリティ環境を見直し、WAFによってカバーできるかどうか、検討してみましょう。