情報システム部門、通称「情シス」はIT化が進む企業においては不可欠な部門ですが、売上への直接的な貢献が小さいこともあり、十分なリソースが割かれないケースも見られます。
このような理由から、企業では十分な人員を配置しない「ひとり情シス」状態の問題を抱えている場合があり、多くのリスクをもたらす原因となっています。
この記事では、ひとり情シスの何が問題なのか、そしてなぜひとり情シスとなってしまうのかについて、解決策とともに解説します。
情シスは、企業のITインフラの管理や社内におけるIT運用のサポートを一手に引き受ける部門です。システムの安定的な稼働を支えるための保守管理や、運用上問題が発生した社員や部門のトラブルシューティングに活躍します。
最近ではデジタルトランスフォーメーション(DX)需要の高まりに伴い、情シス部門のニーズも大きくなっていますが、一方で肝心の人の数は以前のまま、という企業も少なくありません。
ひとり情シスとは、その名の通り情シス部門をワンオペレーションで運用している状況を指す言葉です。通常、情シス部門は他の部門同様、組織の規模にもよりますが、そのスケールに応じた十分な人員配置が行われるはずです。
ただ、営業活動などに比べると企業収益への関連性は低いことから、他の部門に比べて少ない割り当てとなるケースも見られます。企業によっては情シス担当者がひとり、ということもあり、このような状況を揶揄する言葉として「ひとり情シス」が叫ばれるようになりました。
情シス部門はひとりが当たり前、というところも増えてしまった中、ひとり情シスという言葉が問題視されているのは、さまざまなリスクがもたらされると考えられているためです。
情シス部門は企業の収益に直接貢献しないとはいえ、一つの部門で組織全体のITの面倒を見るわけですから、その負担は決して小さくありません。近年はITツールを活用する動きが一層強まっているため、ヘルプデスクに従事する機会も増えています。
社内のインフラ保守管理だけでなく、社員のトラブルシューティングにも対応しなければならず、残業が常態化するようなケースも出てきています。
情シス担当者が一人だけとなると、日々の業務に追われ、長期的なITシステムの拡充まで手が回りません。特にセキュリティ対策は喫緊の課題と言われていますが、十分な対策をこの状況下で実現することは非常に困難です。
セキュリティ対策の遅れは、企業に致命的なダメージを与える可能性があり、そのリスクは日に日に大きくなっています。リスク回避のためには、情シス部門の改善から始めなければなりません。
ワンオペの情シス部門は、会社のIT業務を全て一人の担当者に任せることとなります。担当者が一人しかいないと、その人物が会社からいなくなってしまった場合、社内のIT担当者はゼロになるため、業務の遂行が途端に困難になってしまいます。
こういった事態を避けるためのリスクヘッジとしても、情シス担当者は複数人確保することが大切です。
仮に情シス担当者が離職する場合になっても、担当者が一人しかいないと引き継ぎ作業も行えないため、やはり業務が停滞してしまうこととなります。
安定した企業の成長とリスクの小さい環境の維持のためには、ひとり情シスの状況は早期に解消しなければなりません。
ひとり情シスはよくないことだとわかっていても、このような状況に止むを得ず陥ってしまう企業はあるものです。ひとり情シスが発生する要因としては、以下のような理由が挙げられます。
DXが各企業で始まったことで、市場のIT人材の需要は高騰し、その確保が困難になりつつあります。従来よりも優れた待遇をオファーしなければ、容易に他社に人材が流れてしまい、従来の待遇で優秀な人物を確保することはできません。
需要に対してIT人材の数は十分ではなく、海外企業に雇用されるケースも増えているため、今後も人材確保は厳しい状況が続くでしょう。
このような市場の変化によって、すでに会社に勤めているIT人材の流出も増えてきています。特に近年は人材サービスが充実したことで、人材の流動性も高まり、満足の行く条件を求めて転職をしやすい環境となってきています。
今よりも優れた待遇を提供できなければ、次第に情シス担当者も会社を離れてしまうでしょう。
経営者に十分なITリテラシーが浸透していないことも、ひとり情シスが常態化する要因の一つです。
情シス部門の重要性や負担の大きさへの理解が浅く、予算や人員を削っても問題ないと考えてしまい、必要最低限の環境も与えられない状況が現場への負担増大を招いているケースです。
ITの存在が今まで以上に大きくなっているからこそ、十分な予算と人材を確保する必要があることを理解しなければなりません。
このようなひとり情シスの問題を解決するための方法として、企業ではさまざまな取り組みが進んでいます。
ひとり情シスを解消するために最も必要なのは、やはり十分な人員を確保することです。情シス部門の重要性を見直し、リソースを割く必要があることを経営者含め社内全体で共有し、人員を配置します。
ひとり情シスの状況は、担当者のスキルアップの機会を奪い、最新環境にキャッチアップできない問題ももたらします。
担当者には業務時間内でIT研修や最新の教育を受けられる機会を提供し、どうすれば効率化できるのか、どんなシステムが必要なのかを考えてもらえるよう促しましょう。
どうしても足りない人手については、ツール導入で業務効率化を図る必要もあるでしょう。特に近年はクラウドサービスが充実しており、従来よりも小さいコストや少ない時間で、従来と同じかそれ以上の業務を遂行することもできます。
最新ツールへの理解を深め、適切なシステム導入を進めましょう。
情シス部門が会社にとってコア業務ではない場合、業務そのものを外部に委託してしまうのも一つの手です。業務のアウトソーシングは、外部のプロフェッショナル企業に仕事を任せてしまうことができるので、ひとり情シスの状況を手っ取り早く解消できる手法です。
社内に情シスのノウハウを蓄積できないため、外部企業に依存することにはなるものの、迅速な人材の確保と技術力の確保が実現するので、情シスにリソースを割く余裕がない場合にはありがたいサービスです。
この記事では、ひとり情シスがもたらすリスクやひとり情シスに陥る背景について解説しました。人手不足が各企業で顕在化する中、情シス担当者の不足も深刻になってきており、それゆえにセキュリティリスクが高まる状況が発生しつつあります。
最新のツール導入や人材配置の見直し、アウトソーシングの活用などを通じて、満足のいく情シス部門運営を実現しましょう。