お役立ち情報

ブログ

  • 2025.07.01. 情報漏洩の原因に?リモートデスクトップを安全に使うためのチェックリスト

      情報漏洩の原因に?リモートデスクトップを安全に使うためのチェックリスト テレワークや在宅勤務が一般化する中で、リモートデスクトップの活用が広がっています。しかし、その利便性の裏には情報漏洩のリスクが潜んでおり、適切なセキュリティ対策を講じていない場合、重大なインシデントを招く恐

  • 2025.06.30. 米国の企業向けセキュリティ市場の最新動向

    1. エンドポイントセキュリティ市場の成長 2023年:約174億ドル → 2030年には約383億ドルに達すると予測されており、年平均成長率は7~8%。 リモートワークやハイブリッド勤務の普及により、端末(PC・モバイル)を狙った攻撃が急増。 EDR(Endp

  • 2025.06.27. DLP(Data Loss Prevention、データ漏洩防止)が重要な理由

    DLP(Data Loss Prevention、データ漏洩防止)は、企業や組織の機密情報の不正流出や漏洩を防止するためのセキュリティ対策技術です。以下に、DLPの主要な機能をわかりやすく説明します。 ** DLPの主要機能 1. 機密データの識別(検出) 機密データ(個人情報、マ

  • 2025.06.26. 企業向けエンドポイントセキュリティソリューションの比較

    近年、サイバー攻撃の高度化に伴い、企業の情報資産を守るためにはエンドポイントセキュリティの導入が不可欠となっています。本記事では、日本市場で特に人気のある企業向けエンドポイントセキュリティソリューションを5つ紹介し、EXOセキュリティを含めた比較とそれぞれの特徴を詳しくご紹介します。 1.

  • 2025.06.25. マルウェア対策 の基本

    * マルウェアとは? マルウェア(Malware)とは、悪意をもって作成されたソフトウェアの総称です。ウイルス、トロイの木馬、ワーム、スパイウェア、アドウェア、ランサムウェアなどが含まれます。情報の盗難、システムの破壊、遠隔操作など、様々な被害を引き起こします   *&nb

  • 2025.06.24. 社内情報の流出パターンと主な企業対策:10大事例で理解する

    情報化社会が進む現代において、社内情報の流出は企業にとって大きなリスクです。特に機密情報や個人情報が外部に漏れることで、企業の信頼やブランド価値が大きく毀損されることがあります。ここでは、よくある情報流出のパターン10選と、それに対する主な企業側の対策について解説します。 【情報流出の主な10

  • 2025.06.23. 【2024年】日本企業におけるマルウェア/ランサムウェア被害 重大事例トップ10

    2024年は、日本国内企業にとってサイバー攻撃の脅威がこれまで以上に深刻化した年でした。特にランサムウェアやマルウェアによる被害が相次ぎ、個人情報の漏洩や業務の停止、社会的信用の失墜など大きな影響をもたらしました。 1. KADOKAWAグループ / ニコニコ動画 2024

  • 2025.06.20. ランサムウェアと対策について

    ** ランサムウェアとは? ランサムウェアは、感染したコンピュータ内のファイルを暗号化し、復号と引き換えに身代金(ランサム)を要求するマルウェアの一種です。企業や公共機関を狙った攻撃が急増しており、データの損失や業務停止など深刻な被害を引き起こします。   ** 一

  • 2025.06.19. 企業用アンチウイルスの比較とお薦め製品

    ◉ 企業用アンチウイルスの主な種類と特徴   **Symantec Endpoint Protection (Broadcom)**:高度な機械学習と振る舞い検知を採用。大企業向けに強力なセキュリティポリシー管理が可能。   **McAfee Endpoint Se

  • 2025.06.18. 企業向けDLPの種類・価格・特徴

    1 DLPとは? DLP(Data Loss Prevention)とは、企業の機密情報や個人情報が外部に漏れることを防ぐための技術です。誤送信や内部不正、サイバー攻撃など、さまざまな情報漏洩リスクに対応できます。 2 DLPの主な種類と特徴 **エンドポイントDLP**:PCやノ