国内外でサイバー攻撃の脅威が高まる中、注目を集めるのがエンドポイントセキュリティの存在です。あらゆるサイバー攻撃に対応しなければならない「ゼロトラスト」の考え方が普及する中、エンドポイントセキュリティはどんな役割を果たすのでしょうか。
この記事では、そんなエンドポイントセキュリティの必要性や対策方法、主要なエンドポイントセキュリティ製品について、解説します。
そもそもエンドポイントセキュリティとは、企業のデジタル活用におけるエンドポイント、つまりPCやスマホ、タブレットなどのデバイスの安全性を確保するためのセキュリティ対策を担当する対策手法です。
エンドポイント本体を常に安全な状態に保ったり、脅威がやってきた際に適切に排除するための機能が、エンドポイントセキュリティに求められる要件と言えます。
エンドポイントセキュリティについては詳しくはこちらをご覧ください!
エンドポイントセキュリティを考える際、よく混同されるのがアンチウイルスソフトとの違いです。アンチウイルスソフトは、日本でも広く普及しているセキュリティソフトの一種ですが、エンドポイントセキュリティ対策としては認められていません。
アンチウイルスとエンドポイントセキュリティの違いには、境界防御という概念が深く関わっています。境界防御とは、マルウェアなどのサイバー脅威をデバイスの入り口でせき止めようという考え方で、アンチウイルスソフトはエンドポイントに脅威が侵入することを防ぐための製品です。
そのため、エンドポイントに到達するまでの脅威は高い検知力を発揮して排除してくれるのですが、一度境界防御が破られてしまうと、無力であるケースがほとんどです。
そこで注目されているのが、エンドポイントセキュリティの考え方です。エンドポイントセキュリティは、エンドポイントに侵入してきた脅威に対して機能するセキュリティで、マルウェアなどが侵入した際に引き起こす不審なプログラムの実行を、未然に防いでくれます。
さらに詳しくアンチウイルスとの違いを知りたい方はこちらをチェック!
エンドポイントセキュリティは、エンドポイントへ侵入してきた脅威に対して機能するセキュリティ対策ですが、なぜ今になって注目を集めているのでしょうか。
その理由は、サイバー攻撃の増加に伴うゼロトラストへの関心の高まりが背景に挙げられます。ゼロトラストとは、サイバー攻撃の脅威はあらゆる方向からやってくる可能性があるため、特定のセキュリティ対策を過信してはいけないという考え方です。
近年はDXに伴う業務のデジタル化や、働き方改革の推進によるリモートワークの実践が進んだことで、社員が肌身離さずデジタルデバイスを活用しているケースが見られます。業務の生産性や多様な働き方を追求する上では重要な変化ですが、一方でサイバー攻撃の脅威が至るとこに潜むようになったことも忘れてはいけません。
公衆Wi-Fiの利用や業務用メールを装ったマルウェア搭載のメール、エンドポイントデバイスの紛失など、セキュリティリスクは至る所に存在します。そのため、もはやこれらのリスクから会社のセキュリティを確保するためには、アンチウイルスソフトだけでは不十分です。
そのため、エンドポイントセキュリティ対策を徹底し、脅威が侵入した際の対処方法も備えておかなければ、組織は甚大な被害を被る可能性もあるでしょう。
エンドポイントのセキュリティ対策を検討する上では、さまざまなアプローチが挙げられます。多くの企業は、
• EPPの導入
• EDRの導入
• 上記製品両方の導入
によって、確実な対策を実現しています。
EPPは「Endpoint Protection Platform」、つまりエンドポイント保護プラットフォームの略称です。社内に侵入したマルウェアを自動で検知し、マルウェアが実行されないように隔離、あるいは排除してくれる製品を指します。
いわゆるアンチウイルスソフトもEPPの一種ですが、最新のEPPの場合、より高度な製品も登場しています。人工知能を活用して、これまでのパターンにないマルウェアであっても自動で検知し、隔離することができる製品などです。
肝心なのはアンチウイルスソフトだけに頼らないことであって、アンチウイルスソフトを使わないことではありません。最新のEPP事情にも目を向け、自社に足りない水際対策を改善しましょう。
一方のEDRはEndpoint Detection and Responseの略称で、エンドポイントでの検出と対応を実行する製品です。こちらはマルウェアに感染したのちに対処するための機能を備えており、不正なプログラムの検知と排除や、侵入経路の特定を実行したりできるのが特徴です。未知のウイルスであっても、行動パターンから正常か異常かを分析できるため、非常に便利です。
理想的なのは、EPPとEDRの両方を最新の状態にアップデートした上で導入しておくことです。サイバー攻撃は日々進化しており、手口は複雑になってきました。少しでも最新のセキュリティ環境にアップデートしておくことで、サイバー犯罪の脅威から甚大な被害を被るリスクを回避しやすくなります。
最後に、現在多くの企業で導入が進むEDR製品について紹介します。
Trend Micro Apex Oneは、ウイルスバスターなどのアンチウイルスソフトでも馴染みのあるTrend Micro社が手掛ける、エンドポイントセキュリティに特化した製品です。
管理者は専用のコンソールを使い、社内端末や持ち出し端末を問わず、全てのエンドポイントを一元的に管理できるのが特徴です。ログ情報の集約や分析、レポートなどをクラウド上で実施してもらえる点も便利です。
LANSCOPE エンドポイントマネージャーは、WindowsやMacなどOSを問わず運用可能なEDRです。メールやUSB経由でのデータ持ち出しもログとして記録されるため、機密情報の漏洩対策に効果を発揮します。
マルウェアの特徴点を独自のAI技術で把握し、未知の脅威であっても実行前に検知と隔離を実行できるなど、高度なセキュリティ対策が期待できます。
サイバーリーズンは、リアルタイムで実行される攻撃に対して瞬時に対応できる、レスポンスタイムに特化したサイバーセキュリティ製品です。クラウド上のAIが不審な動作を検知し、攻撃の全体像を可視化することができるなど、高度な分析機能を備えます。
数万台にものぼるエンドポイントであっても最大限のパフォーマンスを発揮するため、大企業における運用にも耐えうる高品質な製品です。
この記事では、エンドポイントセキュリティの重要性や必要な対策について解説しました。サイバーセキュリティ対策において、EDR製品の導入によるエンドポイントのセキュリティ強化は不可欠となりつつあります。自社のセキュリティ課題に応じて、最適な製品の実装を進めましょう。
「EXOセキュリティ」は、低コストで企業セキュリティを実現できる法人向けエンドポイントセキュリティです。直感的でわかりやすいUIとなっているため、ITやセキュリティに不慣れな方でも簡単に操作できます。無料でお試しもできるため、セキュリティ対策を行いたい企業経営者・情報セキュリティ担当者の方はぜひお気軽にお問い合わせください。