現在、多くの企業がセキュリティ対策に注力しています。しかし、一方で企業が保有するデータの価値は増大し、サイバー攻撃の手法はますます巧妙かつ複雑になっているのも事実です。
こうした脅威に対抗するための考え方として、最近注目を集めているのが「ゼロトラストセキュリティモデル」です。従来のセキュリティモデルに比べ、どの点が評価されているのか、なぜすべての企業に必要とされるのか、その理由を解説します。
「ゼロトラストセキュリティモデル」は、ネットワーク内のリソースすべてを信頼せず、そのつど安全性を検証し、社内外の脅威に対応する、という新しいセキュリティの考え方です。
脅威は境界の外側にあり、境界の内部にある社内情報はすべて安全である、という「境界防御モデル」が従来のセキュリティモデルです。この境界防御モデルは一般に、ファイアウォール、VPN、IDS/IPSなどで構成されています。
しかし、このモデルは外部からの攻撃に対する防御に特化しているため、内部からの攻撃や情報漏洩に対する対策が不十分であるという課題がありました。
そこで生まれたのが「ゼロトラストセキュリティ」という新しいセキュリティモデルです。
ゼロトラストセキュリティは、これまでの境界防御モデルに代わる新しいセキュリティモデルです。従来の境界防御モデルは、内部は安全、外部は危険、というコンセプトでしたが、ゼロトラストセキュリティは、ネットワーク内の全てのリソースを信頼せず、疑ってかかるという考え方です。
ユーザ、端末、ネットワーク、アプリケーションなどのリソースそれぞれに対して、常に認証・認可を求め、アクセス制御を厳格に行うことが特徴です。このモデルを導入することにより、セキュリティリスクを軽減し、情報漏洩を防止することができます。
ゼロトラストセキュリティモデルの導入によるメリットと、それによって得られる効果を以下に示します。
ゼロトラストセキュリティモデルは、すべてのアクセス要求に対して厳格な検証を行うため、不正アクセスや情報漏洩などのセキュリティリスクを低減することができます。
これによって、企業の持つ機密情報の漏洩やサイバー攻撃を防止し、企業の信頼性向上につながります。
ゼロトラストセキュリティモデルでは、ネットワーク内のすべての通信を監視するため、異常なアクセスや不正なアクティビティを早期に検知し、素早く対処することが可能になります。
例えば、ユーザアカウントのログイン履歴を監視したり、異常なトラフィックや不要なファイル送信などの挙動を分析し、脅威を検知することができます。また、脅威に対する自動化対応も実現できるので、被害を最小限に抑え、企業の事業継続性を高めることにもつながります。
ゼロトラストセキュリティモデルでは、従業員がモバイルデバイスを使って外出先などからアクセスする場合でも、セキュリティリスクを最小限に抑えなければなりません。
このため、モバイルデバイスに対する検証を強化し、不正なアクセスを防止することが求められます。従業員が使用するデバイスのセキュリティ設定を、全社で統一することはもちろん、デバイス内の機密情報を暗号化することで、デバイスが紛失や盗難にあっても、情報漏洩を防ぐことができます。
また、リモートユーザが外出先から社内ネットワークにアクセスする場合も、従来のVPNによるアクセスではなく、ゼロトラストセキュリティモデルをベースにした仕組みを使うことで、アクセス権限の強化とセキュリティ確保が可能となります。
これにより、企業の生産性が向上し、従業員各自が柔軟な働き方を実現することで、ワークライフバランスの改善にもつながるでしょう。
企業において、メールやファイル共有、チャットツールなどのSaaS製品を利用するニーズも格段に増加しています。
通常、SaaS製品は、企業内部のネットワークから社外のクラウドサービスにアクセスすることになります。その際は、各種クラウドサービスに対するアクセス制御とセキュリティの確保が最重要です。
ゼロトラストセキュリティモデルでは、ネットワーク内にある全てのリソースに対して、常に厳密な認証と認可が行われます。例えば、クラウドサービスへのアクセス時に他要素認証を導入することで、アクセス制御の厳格化を図ることができます。これにより、不正なアクセスを早期に発見し、情報漏洩などのリスクを低減することができます。また、認証プロセスを自動化することで、ユーザにとっても柔軟な利用が可能となります。
このように、SaaS製品のセキュリティに関しても、より詳細な管理とセキュリティリスクを最小限に抑えるという効果をもたらすことができます。
すべての企業にとって、社外からのサイバー攻撃への対応だけでなく、社内からの情報漏洩対策も重要な課題です。ゼロトラストセキュリティモデルでどのように対応できるのでしょうか。
ゼロトラストセキュリティにより、内部も外部も同じレベルで危険性が高く、すべて信頼できないものとして扱うことで、結果的に高いセキュリティを保つことができます。
とくに重要となるのが、通信ネットワークに接続された端末や機器のセキュリティ対策であり、これをエンドポイントセキュリティといいます。
エンドポイントは、企業内外からのアクセスや、セキュリティ脅威の侵入経路として最も脆弱な部分です。そのため、エンドポイントのセキュリティが不十分であれば、不正なアクセスや情報漏洩のリスクが高まります。
エンドポイントセキュリティを強化するためには、以下の要素が必要となります。
• マルウェア対策:常に最新のマルウェア情報を取得し、リアルタイムでマルウェアの検知と駆除を行うことが必要です。これにより、エンドポイントがマルウェアに感染するリスクを低減することができます。
• アプリケーション制御:エンドポイントにインストールされたアプリケーションのリストを事前に定義し、許可されたアプリケーション以外は起動できないように制御します。
• デバイス制御:USBメモリなどのリムーバブルデバイスの利用制御を行います。
• 脅威インテリジェンス:クラウド上で収集した脅威情報を活用し、エンドポイントにおける不審なアクティビティを検知することで不正アクセスを防止します。
これらの機能により、エンドポイントセキュリティを強化し、ゼロトラストセキュリティモデルの実現に貢献することができます。
PCに最新のセキュリティ対策が施されていない、通常と違うアプリケーションを使っている、利用禁止のUSBメモリを使っているなど、多くのセキュリティインシデントは、いずれもエンドポイントを発端としています。情報漏洩のリスクが最も高いエンドポイントをしっかり守ることで、ゼロトラストセキュリティの実現が可能になります。そのためには、エンドポイントのセキュリティを強化し、ゼロトラストセキュリティに完全対応したPCを全社に導入することが最優先事項となるでしょう。
ゼロトラストセキュリティを徹底することで、セキュリティリスクを最小限に抑え、生産性向上やブランドイメージの向上につながります。すべての企業にとって、ゼロトラストセキュリティPCの導入によるセキュリティ強化が必須と言えます。
今回は、従来のセキュリティ「境界防御モデル」における課題を解決する、新たなセキュリティモデル「ゼロトラストセキュリティ」について解説しました。
ロトラストセキュリティモデルの導入によって、企業は単なるセキュリティリスクの低減だけでなく、信頼性や生産性の向上、事業継続性の高揚、そしてワークライフバランスの改善にもつながる効果を発揮することができます。また、情報漏洩対策の観点においては、ゼロトラストセキュリティPCの導入が有効となります。
今後ますます注目されることになるゼロトラストセキュリティは、間違いなく今後の企業のセキュリティモデルの標準となり、すべての企業に必要とされていくでしょう。