お役立ち情報

ブログ

  • 2023.10.03. 【これで解決!】競合してしまうのでは?他のセキュリテイプログラムとの併用可能?

    皆さん、こんにちは。 EXOセキュリティサポートセンターです。   さまざまなセキュリティプログラムを検討、利用してみて、企業のセキュリティを強化しようと、複数のセキュリティプログラムを導入している企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのときに1番心配になるのが、導入しているセキュ

  • 2023.09.29. コンテナセキュリティがクラウド時代に必要とされる理由とは?

    クラウドサービスの普及に伴い、注目を集めているのがコンテナ技術です。リソース負荷を抑え、業務の効率化などを進められる効果が期待できる反面、運用に当たってはセキュリティ上の課題もクリアしなければなりません。 この記事では、そんなコンテナを脅威から守るコンテナセキュリティの概要や、対策のポイントに

  • 2023.09.22. セキュリティスコアリングサービスが重要な理由は?導入メリットや主なサービスを解説

    サイバー攻撃の増加に合わせ、多くの企業が通常の業務のデジタル化に加え、セキュリティ対策の強化も強いられています。ただ、セキュリティを強化すると言っても具体的に何を強化すれば良いのか、そもそも自社にどのようなセキュリティリスクがあるのか、今ひとつ把握できないという方もいるでしょう。 この記事では

  • 2023.09.21. 個人情報保護法に基づく企業の個人情報管理

    皆さん、こんにちは。 EXOセキュリティサポートセンターです。   最近、企業で個人情報の流出や、管理不備によってセキュリティ事故が発生することが連日ニュースになっています。 多くの企業がこれによって数百億単位の投資を逃したり、数十億の過料を払わなければならない状況に置かれたりもしました

  • 2023.09.20. ファイアウォールを無効化にするのは危険?リスクなど

    セキュリティソフトとして知られるファイアウォールですが、都合上、無効化にしている、あるいは無効化にしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。 しかし、結論からいうとファイアウォールを無効化にするのは危険であり、多大なリスクを伴います。気づかぬうちにファイアウォールを無効化していると、さま

  • 2023.09.12. サイバーレジリエンスが重視される背景は?必要な対策を解説

    サイバー攻撃が増加している今日において、もはやサイバー攻撃のリスクを全くのゼロにすることは困難であると考えられています。つまり、サイバー攻撃はいつ自分の属する組織に向けて行われるかはわかったものではなく、明日、あるいは数分後には行われる可能性が常に存在しています。 このような脅威が身近になった

  • 2023.09.06. 内部脅威から企業を守るために管理するべきこととは?

    皆さん、こんにちは。 EXOセキュリティサポートセンターです。   さて、突然ですが、皆さんの企業では内部脅威への対策をとっていますでしょうか? 内部脅威を管理することは、実際、非常に難しいです。 ------------ ※内部脅威とは 企業内の個人が、企業の機密データやシステムにも

  • 2023.09.05. マルウェアにはどんな種類がある?リスクや対策のアプローチを解説

    サイバー攻撃の脅威が大きくなる中、理解を深めておきたいのがマルウェアについてです。マルウェアの種類は多様化しており、それぞれの脅威に応じた対策方法を知っておくことが求められます。 この記事では、そんなマルウェアの種類について解説しながら、具体的なリスクの内容や、有効な対策方法について、紹介しま

  • 2023.08.25. WAFとはどんなサービス?注目の背景やセキュリティ上のメリットを解説

    業務のデジタル化が各企業で進んでいますが、同時にセキュリティ対策の必要性も高まっています。そこで導入されているのがWAFと呼ばれるサービスで、質の高いセキュリティをスピーディに実装できる点が高く評価されています。 この記事ではそんなWAFの概要について解説しつつ、注目の背景や導入時のポイントに

  • 2023.08.22. 企業情報保護ノウハウ 5 つ - 情報セキュリティ はじめてガイド

      皆さん、こんにちは。 EXOセキュリティサポートセンターです。   ネットワークコンピューティング、クラウド、ビッグデータ、人工知能(AI)など、多様なIT技術が生産性向上および勤務環境改善のために企業に導入されています。 特に、変化に素早く対応するスタートアップと中小企業は