お役立ち情報

ブログ

  • 2022.03.14. もう他人事ではない!ランサムウェアの恐怖

        つい先日、トヨタ自動車の下請け企業「小島プレス工業」がサイバー攻撃を受けたというニュースがありましたが、ご存じでしょうか? ウクライナ情勢を背景に、日本にもサイバー攻撃被害が及んでいます。 中小企業にとって関係のない出来事ではありません。常に外部からの攻撃に備

  • 2022.03.07. 情報漏洩の原因と対策方法をご紹介!重要な情報資産を守ろう

    インターネットでの業務が活発になり、多くの情報を自由に扱えるようになりました。 しかし情報技術が発展した現代でも、情報漏洩のリスクというのは常に身近に潜んでいます。意図的でないにしろ、知らない間に情報が漏れ、企業が甚大な被害を被ったという事例もあります。 企業が保有する情報は、顧客情報や機密デ

  • 2022.02.25. VPNとは?仕組みやメリットから導入方法までご紹介

    VPNとは、「virtual private network(仮想プライベートネットワーク)」の略称で、インターネットを介して構築される仮想専用線です。 近年リモートワークやテレワークなど、社外で業務を行うことが当たり前になり、時間や場所に縛られず自由に作業することができるようになりました。

  • 2022.02.21. 企業の情報漏えいを防ぐホワイトリスト設定とは?

    国内上位の信用調査会社である株式会社東京商工リサーチが2021年における企業の情報漏えいについて調査を実施しました。   調査結果によると、2021年に漏えいした個人情報は約575万件に達しており、主な原因として「ウイルス感染・不正アクセス」での情報漏えい・紛失件数が約454万件と202

  • 2022.02.14. いつも通りメールのチェックをしていたら自分の口座情報が流失、そして会社にまで影響が?

    会社員A氏は、朝出勤したらいつもメールの確認することが日課です。それは、上司からの業務指示や取引先からのメールが、届いていないか確認するためです。 そして、丁度給料日でした。A氏は、給料明細のメールが来ていると思いいつものようにクリックしIDとパスワードを入力しました。しかし口座情報が間違っている

  • 2022.02.08. リモートワークにおけるセキュリティ対策の現状とは?数字から見るセキュリティ対策の必要性

      働き方改革によって、企業は在宅勤務やリモートワークを積極的に取り入れています。働き方の選択肢が増え、場所や時間を選ばない新しいワークスタイルが確立されました。リモートワークの導入に際し、セキュリティの見直し、改善を検討する企業も見受けられます。   しかし実際に在宅勤務におけ

  • 2022.01.28. エンドポイントプロテクションとは?今後求められるエンドポイントセキュリティ対策

      昨今の働き方改革の影響で、多くの企業がテレワークやリモートワークを導入しました。今後も導入する企業が増えていくと思われます。情報社会が浸透した現在、私達はインターネットを通して、さまざまな情報を取得、活用しています。 しかしその中には、悪質な怪しいサイトも存在します。本人はそんな

  • 2022.01.14. クラウド型セキュリティサービスとは?中小企業こそ導入すべきセキュリティ対策

    近年、従来のソフトウェアやサーバーをクラウド環境に移行する企業が増えてきています。「DX」や「テレワーク」が推奨されてきている背景から、その動きはより顕著になっています。セキュリティ関連ソフトも例外ではなく、アンチウイルスやファイアウォール、侵入検知などのセキュリティ対策をクラウドサービスとして提

  • 2022.01.05. リモートアクセス環境におけるセキュリティの重要性とは?リスクや対応策を解説します

    緊急事態宣言解除から3ヶ月ほど経ちました。通常出勤のスタイルに戻す企業もあれば、リモートワークが定着し、継続している企業も見受けられます。ここ数年で、リモートワークや在宅ワークが浸透していきました。この背景を推し進めた要因の1つが「リモートアクセス環境」の向上です。 「リモートアクセス」はインター

  • 2021.12.20. クラウド型セキュリティサービスの比較

    セキュリティを保つための管理サーバーをクラウド環境に構築する方式のセキュリティソフトウェアを「クラウド型」セキュリティサービスと呼びます。 一方、従来主流となっていたのは自社のサーバー環境にセキュリティ対策のためのシステムを構築する方式で「オンプレミス型」と呼ばれます。 近年、最新の環境や要